楽器の買い方
春になって新しい年度が始まるとなにか新しいことにチャレンジしたくなりませんか?
僕は娘が保育園に入ることにより強制的に新しいことを次々とさせられています(笑)
今回は「サックスを始めてみたいけど、楽器を買うのがそもそも大変そう」という方向けの記事となっております。
まず、サックスを始めるにあたって最初の壁となるのがその初期費用です。
サックスに必要な物を挙げてみましょう。
①楽器本体 1万(?)円~
②マウスピース 5,000円~
③リガチャー 5,000円~
④ストラップ 5,000円~
(ここまでは楽器を買うと最初に付属品として付いてきます)
⑤リード 2,000円~
⑥手入れセット 2,000円~
とまぁ、こんな感じになります。
意外とねサックスって安くで売っているんですよ。
ところが、そこにこそ初心者がハマりやすい罠があります。
まず、新品で購入する場合なんですが、絶対に1万円とかのサックスはおすすめしません。
まず全部の音は出ないでしょう。
僕自身は吹いたことは無いのですが、サックスに詳しい楽器店の知人などの話によると「サックスの形をした金属のなにか」だそうです笑
そして全部の音が出たとしても音程が狂っていたりします。
あと、絶対に買わないほうがいい理由の一つに「修理ができない」という理由があります。
サックスというのは消耗品です。
色んな所が劣化してくるので、楽器屋さんやリペアハウスなどで定期的に調整してもらわなくてはなりません。
ちなみに、劣化具合やお店にもよりますがだいたい3~6ヶ月に一度数千円~1万円といったところです。
しかし、どこのメーカーともわからない超安価なサックスはそのパーツが置いてないので、調整を断られることが多いです。
ではちゃんとしたサックスを買える値段はいくらぐらいなのかというと…
およそ10万円台からとなります。
一気に値段があがりましたね笑
サックスには三大メーカーというのがあって「セルマー」「ヤマハ」「ヤナギサワ」の3つがそれです。
そのうちヤマハには10万円台のサックスもあります。
あと、最近メキメキとサックスの生産技術を上げながらも安価なサックスを提供し続ける「アンティグア」というメーカーもあります。
ただし「アンティグア」もまだ調整をしてくれないところがあるにはあるので、そこはお近くの楽器店にご相談ください。
ちなみに、10万円のサックスというのはどんなものかというと「趣味でポップスとかを吹くにはまぁまぁ大丈夫」といった感じです。
プロよりアマチュアの方に焦点を置いたサックスだと思います。
もちろん、10万円というのは気軽に買える値段ではありません。
すくなくとも僕は無理ですね笑
ということで、中古楽器も視野に入れてみましょう。
中古楽器でもいいものは沢山あります。
が、その分こちらも色々な落とし穴があります。
まずは中古楽器店で買う場合です。
これが一番オススメできます。
というのもちゃんとしたお店ならちゃんとしたサックスを吹ける人が販売しているからです。
そしてちゃんと調整や修理もされているので安心です。
中には20万円台のサックスが10万円台で手に入ることもあります。
しかも、サックスを吹ける人と一緒にいけば試奏もさせてくれるので、その人に選んでもらうこともできます。
(ちなみに佐藤サックス教室では僕が楽器を試奏して選んで購入していただくこともできます)
ただ中古楽器は大概本体だけで売っているのでマウスピースなどの他の物も買わなくては行けません。
だいたい2~3万円は用意があると安心です。
ところで、最近ではメルカリやヤフオクなんかでも中古楽器を購入できますが…
正直いってこれが一番危険です。
というのもどんな状態のもかわからないからです。
これは別に出品者がどんな状態のもを送ってくるかわからない、というのではなく(もちろん中には美品といいつつボロボロの楽器を売りつける人もいるでしょう)買った初心者のかたがそれがいいものか悪いものかがわからないという意味です。
状態が悪いものを吹き続けても、初心者の方ならそれは自分が初心者だから音が出にくかったりするんだろう、と思ってしまうでしょう。
もちろん楽器がある程度演奏できる人ならば、ネットのそういったフリマで本来なら高価な楽器を安く買って修理にだし、結果いい楽器を安く手に入れることができる場合もあります。
しかし、これも相当な目利きが必要です。
結局、フリマアプリ等で買うのって博打の部分が圧倒的に多いんですよね。
ちなみに僕は昔、運良くかなり状態のいいクラリネットを8,000円で買うことができました笑
しかし、こんな例は無茶苦茶まれです。
そのときもヤフオクにかなり長期にわたって張り付いて見つけたので、根気と知識と運がないと無理だと思ってください。
お金も最初から捨てるつもりで買いましょう。
全くサックスをやったことがなくて、これから楽器の購入を考えている方はまずは知識のある知人に聞くのが一番おすすめです。
そんな人が身近にいない人は、僕のところのようなスクールにメールやなんかで聞いたりする手もあります。
とにかく、予算を抑えたい場合は「その筋の人に聞いてみる」これが一番堅実で、時間もお金も無駄にしない方法だと思います。
レンタルする方法もあります。
サックスなどの高価な楽器は大手の会社がレンタルしているところもあります。
レンタル期間や楽器の種類によって値段はまちまちですが、中には気に入ったらあとからその楽器を購入できるところもあります。
「サックスをやってみたいけど、自分には続けれるかどうか不安…」という人はこういったサービスを利用してみるのも一つの手だと思います。