爆発 2022.5.5

はい、爆発します。
5/5に堺市にあるゴードンズカフェバーでライブをすることになりました。
何が爆発するの?って感じですよね。
多分メンバーのみんなもそう思っていることでしょう。
少し今から自分語りをしていきたいと思いますが、音楽を好きなものにとっておそらく一度は経験のある悩みについて語っていますので、読んでいただけると嬉しいです。
僕がジャズを初めて聞いたのは高校のころでした。
当時は吹奏楽部に入ってテナーを吹いていたのですが、テナーサックスが一番目立つジャンルを模索した結果がジャズでした。
当時はYoutubeなんて一般的ではなかったので、雑誌でおすすめのジャズプレイヤーを調べ、近所のツタヤでジャズのCDを買いあさりました。
で、とりあえずマイルスとかコルトレーンを聞くようになったわけなんですが、そこからしばらくはコルトレーンばっかり聞くようになります。
Giant StepsとかMoment's Noticeなんかを聞いては「あー、これがジャズかー」と。
今思えばかなり偏っています笑
さらには「A Love Supreme」を経てフリージャズなんかも聞いたりしてました。
大学に入ってジャズ研に入るとコルトレーン熱はさらに加速。
先輩たちと夜通しフリー・ジャズや民族音楽なんかを聞いたりもしていて(変わった先輩が多かった影響もある笑)わりと変な方向(?)に進んでいました。
まぁ当然普通のジャズも沢山きいてはいたのですが、僕らの興味はフリー寄りでした。
その日も何人かで集まって、自分たちの持ち寄ったCDを聞きながら酒を飲むという催しが行われました。
で、「たまには普通のジャズも聞こうか」なんてことになり、いつ買ったかも覚えていない、僕が持ってきたCDをかけたんですね。
それがアート・テイタムとベン・ウェブスターの名盤「The Tatam Group Masterpieces」でした。
そのアルバムに収められたベン・ウェブスターの音にその場にいた人たちは全員が驚きました。
このアルバムを聞いたことのある人ならわかると思うんですが、あのベン・ウェブスターのアドリブの入りだしはずるいです。
あんなもん、誰でも好きになっちゃいます笑
その日からというもの、僕のジャズの趣味は一変して古いスタイルのものばかり聞くようになりました。
それまではコルトレーンはもちろん、ファラオ・サンダースやマイケル・ブレッカー、新しい人だとジョシュア・レッドマンなんかをコピーしてばかりいましたが、ベン・ウェブスターやレスター・ヤング、スコット・ハミルトンなどをコピーするようになっていったのです。
新しいスタイルや激しい音数、アウトライン多めのアドリブから一変して、少ない音数で歌うようにインサイドばかりのアドリブを好んでプレイするようになりました。
それはそれでもちろん良かったのですが、人の好きなものの根源というものはそんなに簡単に変わるものではありません。
ましてはジャズのアドリブというのはその人の本性がでるものだと僕は思っています。
時々、爆発したいような衝動に駆られるときがあります(別に危ない意味ではなく、あくまで音楽の中の話ね笑)
これは、僕が以前に聞いていたスタイルが激しいものばかりだったからというわけではなく、おそらく僕のもっと深いところにあるものが原因だと思います。
結局そういうのが好きで仕方がないんでしょうね。
なので、そういうときは以前の激しいスタイルのアドリブになってしまいます。
「自分はベン・ウェブスターやスコット・ハミルトンのような古いスタイルでやっていくんだ」と決めたのにもかかわらず。
あるとき、別のテナーサックス奏者の方と共演する機会があって、このことを相談、というか少しばかり話したことがあります。
その人から「プレイスタイルとは変えようと思って変わるものではなく、今の自分のプレイスタイルを受け入れるしかないんだ」という答えをいただきました。
それ以来、無理矢理以前のプレイスタイルを押し込めて新しいプレイスタイルにするんじゃなくて、今の自分のプレイスタイルを受け止めて見ることにしました。
その結果、今の僕のプレイスタイル、新旧のジャズのハイブリッドのようなものが生まれました(あくまで主観的な意見だけど笑)
きっと、僕みたいな悩みの人は他にもいると思います。
自分は何が一番好きなんだろう、自分のプレイスタイルは一体どれなんだろう。
そんな人は他にもきっといるかと思います。
でも、一番好きなものを一つに絞る必要なんて本当は無いのです。
「全部一番好き」でいいと思います。
その結果プレイスタイルを決めかねていたとしても、それがあなたの本性でありプレイスタイルなのです。
5/5のライブでは、久々のリーダーライブということもあり、自分の本性をすべてさらけ出し全身全霊をもって爆発したいと思います。
ゴードンズカフェバー
https://gordonscafeandbar.wordpress.com/
佐藤大地(ts)、杉浦潤(pf)、井上歩(b)、松本大(ds)
19:00Open 19:30Start チャージ2500円+要2オーダー
住所〒590-0048
大阪府堺市堺区一条通19−27
大成レジャービル 3F
ライブに来るご予定の方は、事前にご予約していただけるとありがたいです。
お店の電話番号 072-275-9505